お問い合わせ

ウミトソラノシルス

2025.11.26

Green Jacket 楽天GORA presents タケ小山のルールザワールド

ソニー選手権の日没サスペンデット

解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

9月に行われたソニー日本女子プロゴルフ選手権大会は大洗ゴルフ倶楽部で開催されました。

132名の出場選手を回すために午前の部と午後の部に分け、
トップは6:20、最終組は12:45にスタートしました。

1Rは雷のため中断となり、サスペンスデットになりました。

1Rを2日目の6:57分にプレーを再開して8:43に終了。

2Rは7:30にスタートしてそのまま、
サスペンデットになった選手は1R終了の約40分後に2Rをスタートしてこの日は18ホール以上プレーすることになりました。

2Rの午後スタートの最終組は13:55だったため、
17:51の日没だとラウンドが終わらない計算になり、日没サスペンデットはほぼ決定していました。

それでも、3日目に2Rを残したくない選手達は脅威のスピードでプレーし、
結果的に残った組はアウト上がりが2組と1人、イン上がりが1組だけでした。

17:43に日没のため、通常の中断のエアホンを鳴らしたとき、
9番グリーンでプレーしていた組のうち2人の選手はホールアウトしてラウンドを終えましたが、
1人はカットラインの+3におり、24ヤードの大事なバーディーパットを残していたため、
プレーを中断することを決めました。(規則5.7b)

その時、セカンド地点にいた後続組は、ホールアウトすることを選び、組の終了する順番が入れ替わることになりました。

通常の中断の場合、その組の選手が1人でもホールをスタートしていたら、
プレーを中断するか、そのホールを終了するか選択することができます。(規則5.7b(2))

プレーを中断することを選んだ1人のカットラインにいた選手は、
マーカーの署名をして他の2人の選手がスコアカードを提出できるようにしました。

担当だった私は、残された彼女のパットをマーカーとして付き添うことになり、
17ホールマーカーしてくれた選手からサインをもらい、そのスコアカードを預かることになりました。

そうすることでマーカーの選手は翌朝プレーを再開するときに現場にいなくても良いことになりました。

3日目の朝、2Rは7:24分にプレーが再開されました。

その再開前の1時間前にその選手のキャディーが練習グリーンで練習器具を使用してパットの練習をして良いかと尋ねてきました。

この場合、問題はありません。

プレーの中断中は委員会が認める指定練習グリーンや打撃練習場で練習して、練習器具を使用しても良いですし、
アドバイスを受けても問題ありません。

それは、規則5.7aに基づくプレーの中断中は
ラウンドの途中ではあってもラウンドをプレーしていることにはならないからです。(規則5.1)

その選手は、7:24分の再開前に9番グリーンに来て一生懸命プレーのラインを読んでいました。

再開のエアホンが鳴った後、意を決したように打ったロングパットはホールに入り、
朝早くから観戦にいらしたお客様は優勝パットかのような盛大な拍手を送っていました。

その選手は+2で見事予選通過し、私はアテストエリアでスコアカードにマーカーとして署名した際に、
彼女が再開前の1時間ずっと24ヤードのパター練習をしていたことを知りました。

あっぱれです。

topへもどる