お問い合わせ

ウミトソラノシルス

2025.08.02

Green Jacket 楽天GORA presents タケ小山のルールザワールド

コース上の張芝

解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

JLPGAステップ・アップ・ツアーとTLPGA共催のCTBCレディスオープンは5月に台湾のオリエントG&CCで開催されました。

コースには孔雀やフクロウが生息しており、ガジュマルの木には胡蝶蘭が植樹され、美しい花々が咲き誇っていました。

トーナメントのためのコースメンテナンスは「素晴らしい」の一言でしたが、パッティンググリーン上には所々、張芝がありました。

今回はその張芝についてお話しします。

コース上の芝の張られた部分は地面に活着するまで修理地としてマーキングすることが一般的です。

しばらくして芝が地面に根付いて活着した場合は、もはや修理地ではなくなりますが、
委員会はローカルルールひな型F-7を適用することで、張芝の継ぎ目から救済を認めることができます。

この大会では台湾女子プロゴルフツアー(TLPGA)のハードカードを適用しており、
このローカルルールひな型F-7はそこに載っていました。

処置の方法は、プレーヤーの球が張芝の継ぎ目の中にあったり、
継ぎ目がプレーヤーの意図するスイング区域の障害となっていた場合に救済が認められます。

ジェネラルエリアにある球に対しての救済は、規則16.1bに基づいて
完全な救済のニヤレストポイントからホールに近づかない1クラブレングス以内にドロップです。

パッティンググリーン上の場合は、規則16.1dに基づいて
パッティンググリーンかジェネラルエリアに完全な救済のニヤレストポイントを決めてプレースとなります。

注意点は張芝がプレーヤーのスタンスの障害となっても救済がないことと、
張芝の区域の中のすべての継ぎ目は同じ継ぎ目として扱われることです。

CTBCレディスオープンの2日目、7番グリーンで立ち会ったルーリングでは、
プレーヤーの球はグリーン上にあり、プレーの線上にある張芝から救済を受けられるかの質問でした。

張芝や継ぎ目自体は修理地ではないため、その線上からの救済は認められません。

しかし、パッティンググリーン上にある張り替え跡やその継ぎ目は規則13.1cに基づいて修理することができます。

異常気象でコースメンテナンスが難しい近年ではこのように張芝もよく目にすることかと思います。

その時の救済方法としてお役に立てれば幸いです。

topへもどる