お問い合わせ

ウミトソラノシルス

2024.04.10

Green Jacket 楽天GORA presents タケ小山のルールザワールド

似たような箇所から全く違う裁定

解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

2月に開催されたPGAツアーのメキシコオープンatヴィダンタでの出来事。

18番ホール(パー5)は、ホールの右側がアウトオブバウンズを定める鉄柵で連なっており、
球がこの境界物である鉄柵を越えたときにOBとしていました。
また鉄柵からコース側は1m幅の砂地があり、
その砂地の左側に隣接しているカート道の一部としていました。

大会初日、S.H.キム選手は、ティーショットの暫定球を右に曲げ、
球はインバウンズ側の鉄柵に寄り掛かった状態で止まり、ルーリングを要請しました。

キム選手はレフェリーに対して、
「この球を打つのに鉄柵の外側へ行って、
向こう側から鉄柵を挟んだ状態で球にストロークして横に出したい」と言いました。

レフェリーは、球のライやキム選手のプレーしたいショットを想像して、そのストロークは合理的と判断。
この時点で、球はカート道の一部である砂地の上にあったため、
規則16.1bにより罰なしの救済を受けることが認められました。

そして大会最終日。
優勝争いをしていたバリマキ選手も、18番ホールのティーショットを右に曲げ、
球は同じく鉄柵に寄り掛かった状態で止まりました。
しかしこのルーリングでは、罰なし救済ではなく、球をアンプレヤブルとみなし
1罰打を課してラテラル救済をしたのです。

そこで話題となったのは、
どうして同じような状況にも関わらず、全く違う裁定となったかです。
それはバリマキ選手のティーショットがカート道に跳ねて、キム選手よりもずっと先へ行き、
球が寄り掛かった鉄柵の外側は樹木で密集していたからです。

仮に、バリマキ選手がキム選手のように
「鉄柵の外側からプレーする」とアピールしたとしても、
レフェリーは救済を認めなかったでしょう。

何故なら、鉄柵の外側の木が邪魔でスタンスが取れない、
また鉄柵の上半分が過度に外側へ折れ曲がっていて
合理的にストロークができないと判断できるからです。

規則16.1a(3)には、「明らかに不合理な場合、救済はない」とあり、
「プレーヤーがその状況下では明らかに不合理なクラブ、スタンスやスイングの種類、
プレーの方向を選択することによってのみ、その障害が生じる場合、
規則16.1に基づく救済はない」と説明しています。

つまり、球がカート道の一部とされる砂地の上にあるからといって、
常に罰なしの救済を受けられる訳ではないのです。

後にPGAの競技委員会も、外側からプレーするのは不合理な状況だったとコメントしており、
一見、不公平にも思える2つの裁定は正しかったと言えます。

このように球が似たようなライに止まったとしても、
周りの状況などで異なる裁定になることを知って頂ければと思います。

topへもどる