お問い合わせ

ウミトソラノシルス

2024.04.22

Green Jacket 楽天GORA presents タケ小山のルールザワールド

同伴プレーヤーに処置違反を指摘された

解説:(JLPGA競技委員)阿蘇紀子さん、中崎典子さん

これは過去にあったルーリングです。

ラウンド中、プレーヤーAはカート道からの救済を受けるために、球をドロップしました。
Aはそのドロップした球が正しくインプレーになったにも関わらず、
再ドロップしなければいけないと思い込み、その球を拾い上げて再びドロップしました。

それを見ていた同伴プレーヤーBは、
「1回目にドロップした球でプレーしなければいけないのでは」と指摘しましたが、
Aは再ドロップが正しいと言って、再ドロップした球でプレーを続けました。

それからラウンドを終えて集計所でスコアカードを提出した後、
今度は同伴プレーヤーCが、
Aのドロップについて確認したいと競技委員会に問い合わせがありました。

詳しい事情を聞いた委員会は、Bの言う通り、
1回目にドロップした球が正しくインプレーになっており、
再ドロップせずにそのままプレーを続けなければならなかったことを知ります。
その結果、Aは規則3.3b(3)により失格となってしまいました。

本来であれば、スコアカード提出した後で、
提出する前に罰を受けていたことを知らなかった場合は、失格とはならず、
その罰を加えてスコアを修正することができます。(規則3.3b(3)例外)

しかし、これは罰を受けていたことを知らなかったというのがポイントです。

このケースでは、AはBから
「その処置は間違っているのではないか」と指摘を受けており、
規則ではAは罰を受けていたことを知っていたとみなされます。

そして誤った処置でプレーを続け、
委員会に確認をしないままスコアカードを提出したことにより、
いわゆる過少申告で失格となりました。

このことを教訓に、
競技のラウンド中にもし同伴プレーヤーから処置について指摘を受けたら、
スコアカードを提出する前に必ずレフェリーに確認をしましょう。

因みに、もしAがその現場でルーリングを要請していれば、
インプレーの球を拾い上げてしまった1罰打を足して、
拾い上げた元の箇所にその球をリプレースしてプレーを続けることができました。(規則9.4)

或いは、もし現場で間違えた処置のままプレーを続けてたが、
スコアカードを提出する前にルーリングを要請していれば、
リプレースをせずにプレーを続けたことにより、誤所からのプレーの2罰打を
そのホールに足してスコアカードを提出すれば、失格にはなりませんでした。(規則14.7a)

topへもどる